2010年10月15日

車内で役立ったのは

車内で役立ったのは
前回のブログで福島まで行ってきた話しを書きましたが、
片道400キロの運転中、役に立ったのはなんだったと思いますか?

ベスト3

主人:ガム、目薬、地図を入れるためのプラのボックス
私 :食べ物をいれた硬い紙袋、ミニ毛布、おしぼり

硬めの紙袋はシートの間に自立でき、中身の食べ物がなくなれば
畳んだり、土産を入れたり重宝しました。

ミニ毛布は程よい暖かさで眠りにつけ、寝不足気味の子供たちが
ぐっすり寝てくれるのにぴったり。薄いひざ掛けも持ちましたが、
毛布の方がよかったです。

お絞りタオルはしっかり拭け、使い捨てより好みでした。

他にも、天候不順なため衣類を多めに持ったりしましたが、
家の中と同じで、多いと探し物が増えます。疲れていると
探すのも億劫になったり、いらいらしたりけんかの原因にもなりますね。
鍵、ペンなど置く場所があちこち変わるとちょっとのストレスにも。

役立つ物はその家それぞれ、まずは安全第一!
秋の行楽シーズン、お出かけ荷物の見直しもいかがでしょうか。




Posted by ちかどん at 11:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車内で役立ったのは
    コメント(0)