2015年02月01日

2月1日の記事

懐中電灯の電池のチェックをしました。
忘れる時もあるのですが
だいたい月初めに点灯するかみてます。

点検日は1日にと
自分で勝手に決めゆるくやってます。

点検したらマスキングテープに
点検日を記入して
わかるようにします。

2013年、電池付きセットで買った懐中電灯は
使っていないのに
一年半で電池を交換しました。

新しいといっても油断できません。
いざという時につかえるようにしたいです。

電池にも使用推奨期限があるのですね。
マイナス極側に
07ー2024、01-2016と、印字されています。











補足です。
使用推奨期限とは
未使用の状態で、保管(保存)された場合に
期間内に使用を開始すれば電池は正常に作動し、
日本工業規格jisで定められた持続時間などの
電池性能を満たす期限を定めたもの。
パナソニック 家電サポートより

賞味期限、消費期限とちがいますね。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
梅干し
お疲れさまでした
バティック展示会準備手伝い
おっこの木
同窓会
花の中からまた花
同じカテゴリー(日記)の記事
 梅干し (2017-07-22 20:53)
 蜂にバッタリ (2017-06-05 17:21)
 お疲れさまでした (2016-10-09 19:55)
 バティック展示会準備手伝い (2016-09-27 21:29)
 おっこの木 (2016-09-20 09:42)
 同窓会 (2016-09-12 14:25)

Posted by ちかどん at 18:12│Comments(2)日記
この記事へのコメント
懐中電灯の電池の点検日を決めておくのはいいことですね~~
早速 今から、真似して点検します。
消費期限のあること 知りませんでした。
Posted by キャンディーキャンディー at 2015年02月01日 19:39
コメントありがとうございます。
キャンプに懐中電灯を持っていくので、
つかう頻度は多いほうだとおもいます。
それで気になるところだと思います。
Posted by ちかどんちかどん at 2015年02月02日 17:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月1日の記事
    コメント(2)