スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年10月19日

醤油差し



20数年使っていた醤油差し

火に近づけて一部溶けてしまい

新旧交代です。

毎日使っているので、頑張っているなあと

思っていたのに、残念。写真は今まで使った醤油差しです。

長い間、ありがとう。



うらにEpochとかいてあります。醤油だれもなし、いいものでした。日本製です。






  


Posted by ちかどん at 16:20Comments(0)日記整理収納

2015年08月12日

スイカをまるごと冷やしたい




スイカを買ったはいいが、冷蔵庫にまるごと入るかな?

わが家の冷蔵庫は只今満杯状態。

スイカを入れたい野菜室は

スーパーの袋に入った家庭菜園の収穫物でいっぱい。

時間がないからと野菜室にぽんと入れた状態。

これでは見えにくいし、なにがどこにあるかわからない。

スイカの場所を確保したいと

あれこれ出して整理しました。

整理した後気分もさわやか、

家族にもなにがどこにあるかわかるし、

扉を開けて出す時間も短いです。

食べたら、ここに何入れようか

また、スイカ買う?






  


Posted by ちかどん at 18:00Comments(0)日記整理収納

2015年02月21日

2月21日の記事

昨日、納戸を掃除、整理しました。
まだ途中ですが、
相変わらず手放せないものがあります。

納戸のこのスペースにミシンをかけたり
本を読んだり
可愛いカフェカーテンをかけ
小さい私の部屋ができたら…^_^^_^

そんな空間を作りたい気持ちは
まだ弱いのかも。手放せば
空間が生まれ、望みが叶うのに。

捨てられないものは、一年半前にみているとと
チェックしてありました。
悩む期間が長いので、記録することにしました。

日差しが春らしく明るくなると
棚のホコリが目立ってきます。
雑巾で拭き、物を動かし
整理をちょっとします。

この春はたまった原毛の置き場所と
紡毛した毛糸玉の置き場所を考え
整理する予定。
三月は子供の卒業式、引越しとあり
忙しい春になりそうです。






  


Posted by ちかどん at 23:44Comments(0)日記整理収納

2014年12月15日

整理収納AD忘年会

昨日は整理収納アドバイザーの仲間と三島で
忘年会でした。
来年の抱負は・・・それぞれの目標を最後に
発表。

私はモノの本質をもう少し調べてみたいです。

家に帰って、
みんなが気持ちよく、朝の支度ができるように
思いながら洗面所を磨きました。
そこは酔うとなぜか気になるところなので。



年末年始段取りノートは使っていますか?
12月は
スケジュールに書き込んだ以外の用事が
飛び込んでくることが多いです。
そんなときは赤ペンで書いています。










  


Posted by ちかどん at 20:43Comments(0)日記整理収納

2014年11月29日

パソコン壊れて

パソコンが壊れ、やっと治って復帰しました。

また、あたらしい気持ちで資料作り直します。

「年末年始段どりノート」で検索していただいたのに

何にも更新していないのはそのようなわけです。すいません。


「年末年始段どりノート」を使った

整理収納講座は12月10日(水)10:00~12:00

いちごすてーしょん 伊豆の国市田京でおこないます。



パソコンが我が家にない平和?な時間と空間も

ありかもしれないと、よりシンプルを好んでいく生活・・・

昔を懐かしむ生活・・・

エコな生活・・・

アクシデントも私に教えてくれることがあります。



私の趣味で参加しているウール倶楽部の展示会が

12月5~7日 まかいの牧場であります。

その編み物を昨日提出し、完成途中もありましたが

一旦一区切りがつき

気持ちがすっきりしています。


2014年の納めもおもしろくなりそうです。







  


Posted by ちかどん at 17:12Comments(0)日記整理収納趣味

2014年08月30日

フォルダーってこんな使い道もあり?

前回ブログの美術館で、ミッフィーの特別展の中に

フォルダーを使ったアートがありました。
ちなみにフォルダーってこんな紙ばさみの形状です。

フォルダーに絵が描かれていました。

下の写真は私のフォルダーです。



今回の美術館の展示物のフォルダーから

いろいろな想像ができ、刺激的でした。

フォルダーって、思考の分類からそれぞれの関蓮したもののつながりだとか

発展性とか目に見えるわかりやすいものだと思います。

それを現代アートにして展示してくれた、感じ方は人それぞれですが

私なりにピピっときた展示物で、書類の保存以外の見方を変えてみるとおもしろいです。

フォルダーって画材にもなるんだね。


このフォルダーを使って書類を整理してみませんか。

毎月第4木は整理収納相談です。詳細はM-net三島校へお願いします。





  


Posted by ちかどん at 22:52Comments(0)日記書類整理整理収納趣味

2014年07月20日

どちらも始めて5年半



ダンスシューズ

5年半はいて靴底がはがれました。

先日東京で整理収納の研修会に行ったついでに

新しいのを購入。いろいろなタイプのシューズがあり、

足首をねじらないよう、足底が安定している今までと

同じのを購入。ネットではわからないので、

現物を見て、シューズのタイプの違いを

私のダンス経験にはこちらと店員のアドバイスを聞いて購入。



ジャズダンスやり始めと整理収納の勉強始めたのが

同時です。認知症初期症状の母の見守りから

自分の時間をとってリフレッシュしたいと思ってやったこと。


好きなことは続きますね。


  


Posted by ちかどん at 16:21Comments(0)整理収納趣味

2014年07月10日

ファイルボックスと編み物



書類を入れるファイルボックスに

毛糸を入れて、ネックウォーマーを編んでます。

介護の合間に編んで、間違えてほどいたりして

少しずつ進めています。

毛糸は草木染、自分で紡いだものです。


今日は台風の状況をテレビで見て

あすの予定をどうしようか考えたり

集中して編めませんがね。









  


Posted by ちかどん at 18:15Comments(0)日記整理収納介護

2014年06月04日

名刺ポケットの別の使い方

毎月第4木曜日 M-net市民大学三島校にて整理収納講座
をおこなっています。

整理収納きほん&お悩み相談です。

お申し込みはM-net市民大学三島校へおねがいします。



さてこれはなんでしょう


ファイリングで使う名刺ポケットに、これまでの草木染の羊毛を入れてみました。

微妙な色の違いがおもしろいです。

まだまだ整理途中ですが、これで何色をもっているかパッと見わかります。







  


Posted by ちかどん at 18:09Comments(0)書類整理整理収納趣味

2014年02月10日

スケジュール帳の汚れ

うっかりコーヒーを溢してしまい、

スケジュール帳がコーヒーでぬれ、

マスキングテープで飾って、しみたところを隠しました。


汚れたときはショックだったけれど、

かわいい柄のマスキングテープを貼って飾る作業は

楽しいです。

手帳の周りのしみはやすりで削ってとりました。

  


Posted by ちかどん at 16:20Comments(0)日記整理収納

2013年11月25日

漆器の椀




先週末は、静岡のテクラさんへ漆器の汁椀を求め

行ってきました。漆器の扱いも聞きたいし、

漆器を箱にしまって使わずにしまい込んだままの家も

あるので日常使うヒントももらえるかも・・・

テクラさん親子に1年半ぶりに合えるぞ~

なんて思い、いろいろな用事を手早くすませて

出かけました。




山岸氏の話とカレーを漆器で食べるという

とても楽しい時間。もちろん皿もスプーンも漆器です。


スプーンが皿にあたる音、手に持ったやさしい感触

やわらかい感じ。


毎日使ってほしいうつわですね。


メモ年末年始スッキリ暮らす段取り整理講座 

平成25年11月28日(木)10:30~12:00
       12月26日(木)10:30~12:00


M-net市民大学三島校055-983-2059(月、火、木、金 10:00~17:00受付)

年末年始段取りノートを使い、忙しい年末を乗り切りハッピーな新年を迎えましょう























  


Posted by ちかどん at 14:46Comments(0)日記整理収納

2013年11月08日

年末年始段取りノート

11月10日(日) 三島商工会議所 11:00~15:00 1階ホール

「人とつながる秋(商)まつり」

おかたづけCOTAさんのブースにて

年末年始段取りノートを販売します。




三島商工会議所は三島駅南口より徒歩3-5分位三島市民文化会館前、

駐車場は同じ建物の中にあります。

菊まつり開催中の楽寿園近くですのでお立ち寄りください。





  


Posted by ちかどん at 15:09Comments(0)整理収納

2013年07月10日

実家の整理 手紙

昨日、実家の押し入れを整理しましたら、

亡き兄の私宛の手紙がでてきました。

進路で悩んで電話で相談したあとに、

また丁寧に書いて答えてくれ

誕生日祝いの

便箋5枚の手紙です。

私への兄の考えが書かれていて、

思わないところから、ウン十年たって

宝物をもらったような気持ちです。


当時は15歳、あれから何十年たって、

私のこどもがその年齢になっています。


今ですと、メールでとなるのでしょうかね。




  


Posted by ちかどん at 17:56Comments(0)日記整理収納

2013年06月13日

母から譲られ



我が家にお嫁入りしました。


母、「そっちでかわいがってもらって・・・

私は知らん顔(かわいがらない)してるから・・・

さんざんかわいがったからだから」


「いいような迷惑のような感じだよ顔01
と正直にいいますと

「ここにあったって 誰もかわいがってくんないからさ

お人形ってのはいいもんだよ」と母


以前から言っていて断っていたのですが、

生きているうちに母の譲りたいという気持ちをうけとめるのも

本人にはいいのかもと思い、大切に持って帰りました。


でもね、紙にくるんでいるうちに本人忘れているんです顔11

  


Posted by ちかどん at 20:06Comments(0)日記整理収納介護

2013年04月30日

高齢になっても一人暮らしがんばって

暗がりでも手探りで歩ける我が家

何がどこにあるか、電話であそこのここにあるからといえる我が家

永年の思いでの積み重ね

暮らしの積み重ね

整理して選んで最高の住まいになっている我が家で

いつまでも現役でいてください



今日は、自分が将来家で過ごしたかったら

言い通していいのではと思うことがあって

書いちゃいました。
















  


Posted by ちかどん at 22:12Comments(0)整理収納介護

2013年01月21日

書類整理



写真を見ながら、写っている人を確認しながら見ているだけですが、


母にとっては見ることが家でできること、時間が過ごせることなので、

写真を減らすことはしません。写真は整理が難しいですが、

時間がたつと大切にしている写真も変わってきました。


メモ書類の整理として覚えてしまうと便利な

ホームファイリング講座で、スッキリ書類の整理をしませんか

1月24日、2月28日(木)10:30~12:00
M-net市民大学三島校
申し込み:055-983-2059




  


Posted by ちかどん at 18:37Comments(0)書類整理整理収納

2013年01月16日

ファイル



最近購入した、一筆ファイル。

ちょっと書くのにこんなファイルもあります。

色々なファイルの仕方がありますね。

すぐ使いたいときのために、いつもかばんに入れておきます。


ホームファイリング講座

1月24日、2月28日(木)10:30~12:00
M-net市民大学三島校
申し込み:055-983-2059

フォルダを使って使いやすい、しまいやすい、探すことをなくす
書類の整理をします





  


Posted by ちかどん at 08:19Comments(0)書類整理整理収納

2012年12月10日

がんばったね



この十数年前の思いでのものは

親子共々がんばった記録でもあって

悲しみ喜びいっぱい詰まっていて

明らかにいらないのは除いたけど



残りはこどもとこの

想いでの品をさかなにして当時の話をしますか 








  


Posted by ちかどん at 11:56Comments(0)整理収納

2012年12月03日

すきなもの



自然が生み出すものに感動します。

とても芸術的でもあります。


形のすてきなものや美しいものに惹かれるのを感じ

私の好きなものです。


何が好き、こんなのが好き、わかっていると迷いもせず

振り回されもせず、趣味の違うものも混在せず

統一感もあっていいんだけど、

そうもいかないのよねぇ。  


Posted by ちかどん at 10:52Comments(0)整理収納

2012年11月10日

浜松どらばーがー


浜松どらバーガーです。

整理収納作業の帰り、このインパクトの強いどらやきが

疲れた体に、ちょうどいいですね~


あんこの厚さがすごい、一個食べてしまいました。







  


Posted by ちかどん at 22:05Comments(0)整理収納